新着/人気記事
-
松井証券の神ツールマーケットラボ米国株がアツい!無料で機能制限なし
証券会社には各証券会社色々な特色があります。投資家にとっては口座開設の手間はかかりますが、口座開設は無料なので複数の口座を開設し各証券会社のメリットを享受するのが賢い選択となります。もちろん私も複数口座を駆使しています。そんな中2025年7月... -
スイッチOTC薬で賢く節税!セルフメディケーション税制や対象薬を解説
ドラッグストアなどで売っている市販薬で所得控除できる制度をご存じでしょうか?2026年度からのOTC類似薬の保険適用外のニュースが話題となっており、よりいっそうセルフメディケーション税制を利用する人が増えるかもしれません。これを機に制度の内容を... -
国の年金制度でコスパ最強!2年で元が取れる付加年金について解説
はじめに、公的年金は相互扶助の理念の下に成り立っていますので【得】とか【元を取る】という考え方はあまりふさわしくありません。しかし、毎月保険料を支払っている身としてはやはり、納めた保険料が自分に対してどの様に返ってくるのか気になるもので... -
住宅購入資金の支援・援助は非課税?親や義父母からの贈与や特例を解説
憧れのマイホーム購入。本人はもちろんのこと、親からしてもとても喜ばしいイベントの1つでしょう。親からの支援を基に頭金として住宅購入を考えている方、子の為に資金援助を考えている親の方もいるのではないかと思います。これらは課税されるのでしょ... -
投資をするべきか悩んでいる人に読んでもらいたい私の体験談と考え方
この記事では、投資には興味があるけどなかなか踏み出せない人へ、私が投資を始めたきっかけや投資に対しての考え方をお話しようと思います。 この記事で分かること ・投資に踏み出せなっかた私が最初の一歩を踏み出せた理由 ・投資に踏み出せない人の心理... -
住宅ローンの固定金利・変動金利を徹底比較!あなたに合うのはどっち?
住宅購入は人生の中で大きなライフイベントの一つであり、最も高額な買い物でもあります。そのうえ、どこでローンを組むか、幾らのローンを組むのか、返済方法はどんれにするのか、など様々な選択をしていかなければなりません。大事なイベントなので自分... -
えっ…これは補償されるのにあれは補償外?自動車保険の意外な補償範囲
自動車任意保険は車に乗る人ほとんどが加入されていると思います。車に乗っている期間が長いほど長い付き合いをしている自動車任意保険ですが、意外と知られていない知識が実は多い保険です。中には保険料に関わってくるものもあります。この記事では、自... -
失敗しない投資信託の選び方は利回りや手数料よりもリスク許容度が大事
数ある投資信託の中で商品をどのように選ぶべきでしょうか?ランキング上位の商品をとりあえず買っておけば間違いない?俗に言うオルカンやS&P500など良く耳にする商品を買っておけば間違いない?この記事では、そんな投資信託の選び方を自身も投資で... -
NISAとiDeCo投資はじめるならどっち?違いや選び方を徹底解説
これから投資を始めようと考えている人の中には、NISAとiDeCoどちらを始めた方がいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?2つとも非課税で運用でき、投資の手段としては優れた制度です。この記事ではNISAとiDeCoについてFPが詳しく解説します。 ... -
勤続年数僅か1ヶ月の差で数万円も手取りが増える退職金のからくり
近年、早期退職を募る企業が増加傾向にあります。また、キャリアアップなどを理由に転職者数も3年連続で増加しているようです。人生の中で2度、3度と退職金を貰う機会がある人も居るかも知れません。この記事では、そんな知らないと損する退職金のからくり...