セミリタイア後の金融資産|2025年10月分を資産別に公開

当記事には広告が含まれています。

2025年10月の金融資産の報告です。
私は41歳の時、資産4,500万円でセミリタイアを達成しています。
引き続き高配当投資でFIREを目指しています。
プロフィールはこちら

この記事を書いた人

たまご

  • セミリタイア達成済
  • 2級FP技能士
  • AFP認定者
  • 資産形成コンサルタント
  • 投資診断士
目次

総資産とアセットアロケーション

高配当株の株高でなかなか買付タイミングがなく現金比率が上がっています。
インデックス投資であれば最効率で投資に回せるので高配当投資のデメリットでもありますね。
10月の売買はありませんでした。
現金はプライバシーの関係上含めていません。

202510月のアセットアロケーション

株のアセットアロケーション

2025年10月の株のアセットアロケーション
SBI証券
2025年10月の株のアセットアロケーション
マネックス証券

米国株の高配当株は割高感が強く、日本株の方が今は拾えそうな銘柄がいくつかあるので日本株のポジションはは今後上がると思います。

配当金

現在の税抜き後の年間配当金額です。
240万円を目標に頑張っています。

2025年10月時点の年間配当金額

2025年10月の配当金額

10月に得た配当金額です。
配当月は意識せずに購入しているので月によってバラバラです。

2025年10月の配当金額

新NISAの運用状況

成長枠投資では高配当株に投資しし、NISA枠の端数は投資信託で埋めています。

2025年10月時点の新NISA成長投資枠の評価損益

つみたて投資枠では、初年度は年初一括投資し次年度から年初1,197,600円一括投資し残りは毎月200円積立の設定にしています。

2025年10月時点の新NISAつみたて投資枠の評価損益

旧NISAの運用状況

旧NISAの運用状況です。
別記事でも触れてますが2021年度の非課税期間が今年までなので年度内に処理します。

2025年10月時点の旧NISAの評価損益

暗号資産の運用状況

ビットコインに総資産の5%ほど投資しています。
220万円の元本なので37万円くらいのプラスですね。
暗号資産に関しては完全にリスク分散の目的で所持しているので、分離課税になるまではガチホです。

2025年10月時点の暗号資産の評価損益

GOLDの運用状況

別記事で触れていますが、18Kネックレスに現物投資しています。

10月の金相場

10月の平均金相場は19,775円です。

出典:田中貴金属HP 貴金属相場推移(2025年10月)

購入後の価格推移

10月の平均金相場は19,775円に対し保有しているネックレスは18Kの26gなので資産価値は385,613円。

2025年10月時点の所有する金のネックレスの資産価値推移

購入半年で順調に資産価値が上昇しています。

まとめ

セミリタイアし1年が過ぎましたが資産は順調に増えています。
現金ポジションが多いのでタイミングを見計らって高配当株の買い付けを積極的に行っていきたいです。

この記事が気に入ったらシェアしてね!

コメント

コメントする

目次