2023年1月以降に新築購入&予定の方必見!アンケート回答でJCBギフトカード5,000円分必ず貰えるキャンペーン実施中♪詳細はこちらから!

個人賠償責任保険とは?補償内容や対象・対象外を事例を用いて解説

当記事には広告が含まれています。

個人賠償責任保険とは損害保険の1つです。
自転車による損害賠償事故や、マンション高層階での子供のイタズラなどニュースで耳にしたことがあるのではないでしょうか?
そういった日常生活に密接に関係しているのが個人賠償責任保険です。
この記事では、個人賠償責任保険の補償内容や補償の対象・対象外を事例を用いてFPが詳しく解説します。

この記事で分かること

・個人賠償責任保険の概要

・補償対象となる事例

・補償対象外となる事例

この記事を書いた人

たまご

  • 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
  • AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)認定者
  • 資産形成コンサルタント
  • 投資診断士
目次

個人賠償責任保険

個人賠償責任保険

個人が日常生活で起きた偶然な事故により、他人の身体・生命・財物に損害を与えたことによって負った法律上の倍賞責任を補償する保険。一契約で家族全員が対象

たまご

日常生活の予期せぬ事故やトラブルの責任から守ってくれる保険だね!

家族の範囲

一契約で家族全員が対象ですが、家族とはどの範囲を指すのか見てみましょう。
一般的には、次の様なケースが多いです。

家族補償対象範囲
本人
配偶者
同居している親族
別居の未婚の子
別居の既婚の子
別居の親族

保険会社や保険商品により定義が異なりますのでHPやパンフレット等で確認して下さい。

たまご

子でも既婚で世帯を持っているような場合は対象外だから注意だよ!

補償対象となる事例

日常生活で起きた偶然な事故が対象となります。
一例にはなりますが、補償対象となる事例は次の様な場合があります。

  • 破損
  • 水漏れによるトラブル
  • ペットのトラブル
  • 自転車走行中のトラブル

破損

例えば、誤って他人の家の物を壊してしまったり店の商品を落として壊してしまった、といった場合は補償対象となります。

水漏れによるトラブル


例えば、マンションやアパートなどの集合住宅で洗濯機や水道管などの水漏れにより下の部屋の家財などに損害を与えてしまった、といった場合は補償対象となります。

ペットのトラブル

例えば、犬の散歩中に通行人に噛み付き相手にケガを負わせてしまった、といった場合は補償対象となります。

自転車走行中のトラブル

例えば、自転車走行中に人と接触しケガを負わせてしまった、といった場合は補償対象となります。

補償対象外となる事例

日常生活で起きた偶然な事故だとしても、親族間の事故、業務中の事故、自動車による倍賞事故などに対する賠償責任は対象外となります。
一例にはなりますが、補償対象外となる事例は次の様な場合があります。

  • 親族にケガを負わせた
  • 勤務中のトラブル
  • 車のトラブル
  • 他人に借りていたもの
  • 故意によるもの

親族にケガを負わせた

例えば、お子さんが部屋の中を走り回って遊んでいたところ祖父と接触しケガを負わせた、といった場合は補償対象外となります。

勤務中のトラブル

例えば、飲食店で勤務しており業務中に客の服を汚してしまった、といった場合は補償対象外となります。

車のトラブル

例えば、車の乗降中に隣の車のドアに傷をつけてしまった、といった場合は補償対象外となります。

他人に借りていたもの

例えば、友人から借りていた物を被保険者本人が使用中に破損させてしまった、といった場合は補償対象外となります。

故意によるもの

当然ですが、故意に他人や他人の物にケガや損害を与えた場合は補償対象外となります。

まとめ

この記事では、個人賠償責任保険の補償内容や補償の対象・対象外の事例について説明してきました。

  • 個人賠償責任保険は日常のトラブルの責任から守ってくれる保険
  • 1契約で家族全員が対象
  • 日常生活で起きた偶然な事故が補償対象
  • 親族間、業務中、自動車による事故は補償対象外

発生頻度は少ないものの、どれも実際に起こるとヒヤッとするものばかりや高額になるケースが多いです。
既に加入されている方やこれから加入を検討する方は保険の内容を確認し、本当に必要な場面で使える補償かどうかをチェックしておくと安心です。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

この記事が気に入ったらシェアしてね!
目次