ふとした不注意で他人にケガをさせたり物を壊してしまった場合、多額の賠償を請求される可能性があります。
そんなリスクに備える為の手段の1つが個人賠償責任保険です。
とはいえ、本当に必要なの?と疑問に思う方も多いのではないでしょうか。
この記事では個人賠償責任保険の必要性と、保険の特性を踏まえた上で加入のメリットが高い人をFPが詳しく解説します。
・個人賠償責任保険の必要性
・個人賠償責任保険の加入のメリットが高い人

たまご
- 2級ファイナンシャル・プランニング技能士
- AFP(アフィリエイテッドファイナンシャルプランナー)認定者
- 資産形成コンサルタント
- 投資診断士
個人賠償責任保険とは
個人賠償責任保険について知りたい方は、こちらの記事で詳しく解説しています。

個人賠償責任保険は必要か
保険という商品は、個人のライフスタイルによって必要性が変わってきます。
しかし、賠償責任に対するリスクへの備えは必要であると言えます。
個人賠償責任保険は年間保険料が約1000円~3000円程度と少額で補償が厚く、数ある保険の中でも費用対効果が高い保険です。
日常生活での予期せぬトラブルは誰にでも起こり得ますので、万人向けの保険だと言えます。

保険が必要かどうかは別として、リスクへの備えは誰しもが必要だよ!
個人賠償責任保険の加入のメリットが高い人
個人賠償責任保険の特性上、次の様な人は加入するメリットが高いと言えます。
- 世帯をもっている
- 子供がいる
- 集合住宅に住んでいる
- ペットを飼っている
- 自転車によく乗る
世帯を持っている


個人賠償責任保険は一契約で家族全員が対象です。
家族の人数分だけリスクがあるとも言えますので、加入のメリットが高いと言えます。
子供がいる


小さいお子さんは、大人が想像もしない予期せぬ行動を取ったりすることもあります。
お店の商品を壊してしまったり、ベランダから物を落として他人にケガをさせてしまった場合も補償対象となりますので加入のメリットが高いと言えます。
集合住宅に住んでいる


アパートやマンションなど集合住宅に住んでいると、他人の家と密接な環境となり損害を与えるリスクが高くなります。
戸建てでも、住宅街など住宅が密集している場所に住んでいる場合も加入のメリットが高いと言えます。
ペットを飼っている


犬の散歩中に他人を噛んでケガをさせてしまったなど、ペットによるトラブルも補償対象となります。
うちの子に限って…と思いがちですが、万が一があった場合他人にケガを負わせる可能性のあるペットを飼われている方も加入のメリットが高いと言えます。
自転車によく乗る


自転車の走行中による接触事故なども補償対象となります。
自転車保険は傷害保険であり、自分に対しての保険なので相手への補償の為にも加入のメリットが高いと言えます。



さすが万人向けの保険!大体の人がどれかに当てはまりそうだね!
まとめ
この記事では個人賠償責任保険の必要性と、加入のメリットが高い人を説明してきました。
- 賠償責任に対するリスクへの備えは必要
- 個人賠償責任保険は少額で補償が厚く万人向けの保険
- 世帯を持っている人は加入のメリットが高い
- 子供がいる人は加入のメリットが高い
- 集合住宅に住んでいる人は加入のメリットが高い
- ペットを飼っている人は加入のメリットが高い
- 自転車によく乗る人は加入のメリットが高い
保険はリスクに備える手段の1つです。
起こってしまってからでは遅いので、自分に加入のメリットがあるのか十分判断したうえで加入しておくと安心です。

