投資/NISA/iDeCoなど資産形成全般についての記事です。
-
一般口座と特定口座源泉徴収あり・なしの違いや確定申告について解説
NISA口座で投資を行っている人の中には、少し余裕があるからNISA口座以外でも投資を始めてみようかなと考えている人も居るのではないでしょうか。証券口座には他に一般口座・特定口座とあり、更に特定口座には源泉徴収ありとなしが存在します。各口座の特... -
松井証券の神ツールマーケットラボ米国株がアツい!無料で機能制限なし
証券会社には各証券会社色々な特色があります。投資家にとっては口座開設の手間はかかりますが、口座開設は無料なので複数の口座を開設し各証券会社のメリットを享受するのが賢い選択となります。もちろん私も複数口座を駆使しています。そんな中2025年7月... -
投資をするべきか悩んでいる人に読んでもらいたい私の体験談と考え方
この記事では、投資には興味があるけどなかなか踏み出せない人へ、私が投資を始めたきっかけや投資に対しての考え方をお話しようと思います。 この記事で分かること ・投資に踏み出せなっかた私が最初の一歩を踏み出せた理由 ・投資に踏み出せない人の心理... -
失敗しない投資信託の選び方は利回りや手数料よりもリスク許容度が大事
数ある投資信託の中で商品をどのように選ぶべきでしょうか?ランキング上位の商品をとりあえず買っておけば間違いない?俗に言うオルカンやS&P500など良く耳にする商品を買っておけば間違いない?この記事では、そんな投資信託の選び方を自身も投資で... -
NISAとiDeCo投資はじめるならどっち?違いや選び方を徹底解説
これから投資を始めようと考えている人の中には、NISAとiDeCoどちらを始めた方がいいのか分からない人も多いのではないでしょうか?2つとも非課税で運用でき、投資の手段としては優れた制度です。この記事ではNISAとiDeCoについてFPが詳しく解説します。 ... -
高級ブランド品の金のアクセサリーの資産価値は?価値の高め方も紹介
2025年6月16日に金の国内小売価格が史上最高値を更新しました。金の価値が上がっていると聞いたことがある人も多いでしょう。自分も金に投資してみようかなと考えた時、身近である金のアクセサリーが初めに思い浮かんだ人も多いのではないでしょうか?アク... -
仮想通貨をはじめる前に知っておきたい税金や確定申告との向き合い方
ビットコインを筆頭に度々盛り上がりを見せては話題になっている仮想通貨。2025年の5月23日には市場最高値を更新したのは記憶に新しいところです。昔は仮想通貨は【投資ではなく投機】だなんて言われていましたが、今では資産形成における投資対象の一つと... -
夫婦でNISAしてると贈与税がかかる?税制度の意外な落とし穴
2014年から始まったNISA制度。2024年からは新NISAという制度になり、制度が恒久化され非課税投資枠も大幅に拡大されました。新NISA制度を機にNISAを始めたという方も多いのではないでしょうか?中には夫婦共同で資産形成に励んでいる方も居ると思います。...
1