たまご– Author –

-
40歳は新NISAとiDeCoどっちがいい?40代の私が徹底比較
40代の資産運用のニーズは他の年代より高い傾向があります。30代では老後までの距離があり50代では老後までの距離が短く、40代がちょうど老後との距離感がよく老後のことを視野に入れ始めるからでしょう。40歳からの資産運用は新NISAとiDeCoどっちがいいの... -
仕事を辞める・変えるタイミングはいつがいい?退職金を考慮した辞め時
仕事を辞める・変えるタイミングはいつがいい?そんな疑問を持っている方は、恐らく任意で退職時期を決められる方だと思います。そうであれば退職金を最大化した状態で退職・転職したいと思いませんか?この記事では、知らないと損する退職金を考慮した仕... -
元利均等返済と元金均等返済どっちを選ぶ人が多い?私が元金均等にした理由
住宅ローンを組む際に、様々な選択肢がある中の1つである返済方法。元利均等返済と元金均等返済の中から選ばなければなりません。先に結論を述べると、総返済額が安く済むのは元金均等返済です。しかし、実際はほとんどの人が元利均等返済で住宅ローンを組... -
付加年金と国民年金基金どっちがいい?iDeCoとの併用がおすすめ
年金制度の中でもコスパ最強と言われる付加年金。なんと2年年金を受取れば、支払った保険料の元が取れます。そんなお得な付加年金なのですが、よくあるのが国民年金基金とどっちがいいか問題。両方年金受給額を増やせる制度なのですが併用できないんです。... -
新NISAだけで老後資金は作れる?年代別の必要積立額を算出
新NISAで投資を行なっているほとんどの人が、何かを買うために運用しているというより将来のため(老後)に運用していると思います。自分のできる金額の範囲で運用するのがベストなのは間違いないのですが、自分の今の運用状況で老後資金が本当に足りるのか... -
住宅ローンを変動金利で組んだ体験談!金利上昇で後悔してる?
ニュースなどで金利が上がる話を聞くたびに不安になるのが、住宅ローンを変動金利で組んでいる人達やこれからローンを組む人達でしょう。そんな私も変動金利で住宅ローンを組んでいます。せっかくの憧れのマイホームを購入したものの、金利の不安と共に過... -
無駄遣いや浪費をやめたい人こそ投資をやってみた方がいい理由
貯金しないといけないことは分かっているのに、ついついお金を使いすぎて貯金できない。無駄遣いや浪費をやめたい。そういう悩みは多いです。実は、お金の管理がしっかりできるマネーリテラシー高い人よりもそういった人こそ少額でいいので投資をやってみ... -
JAFと保険のロードサービスどっちがいい?併用中の私が違いを徹底比較
先日、夏の異常な暑さのせいか走行中に車のトラブルが起きディーラーまでレッカー輸送してもらう事件が起きました。その時、ディーラーとのやり取りで私はJAFに加入しているのでJAFにお願いする旨を伝えたところ、距離が微妙(無料牽引は20kmまで)なので自... -
インデックス投資と高配当投資どっちがいい?両方試して併用してる感想
キャピタルゲインを目的としたインデックス投資と、インカムゲインを目的とした高配当投資。どっちがいいのか論争は色んなところで起きており、永遠のテーマでもあります。しかし、そもそもの投資戦略が違うのでどっちがいいのかなんて実は意外と簡単なこ... -
新NISAで損したらどうするべき?投資信託・個別株の対処法
新NISA口座で資産運用をしていて損失が出た場合どうしたらいいでしょうか。実は、私も3銘柄で計100万円ほどの含み損を抱えています。トータルではプラスでも、やはり損失は最小限に抑えたいですよね。この記事では、新NISAで損失が出た場合の対処法につい...
12